請求書の規格統一化が進みそうです。
サイズがバラバラだったり、書いて欲しいことが書いてなかったり、消費税の取り扱いがわからなかったりと単純に面倒なことが多い請求書ですが、
規格の統一化が図られると、その辺りの不便さも解消されるかもしれません。
また、請求書の電子化となれば、そのままデータを会計ソフトに取り込むことができるようになりそうなので、電子帳票として保存も可能になります.
そうなると請求書を一枚ずつめくって入力しないといけない作業がなくすことができます。
さらに、請求書自体を電子帳票としてデータで保管することが可能となるため、請求書を紙で保管することが不要となり、
今まで大量に保管していなければならなかった請求書も不要となります。
(大きな法人によってはこの請求書等を保管するために、倉庫を借りないといけない法人もあり、実はかなり不便でした。)
会計にかかわる業務はここ数年で大きく変わってきています。
先日とある社長と顧問契約させて頂いた際に、今はそんなこともできるようになっているのかと本当に驚かれていました。
・勤怠管理と給与計算の連動(タイムカードの集計などが不要になります。)
・給与計算と会計ソフトの連動(勤怠管理、給与計算、会計ソフトが連動することで手入力によるミスが軽減されます)
・インターネットバンキングと会計ソフトとの連動(自動で取り込まれてくるため、通帳を見ながら入力するといった作業が軽減されます)
・レジと会計ソフトの連動(売上を打ち込むことで毎日自動で会計データに売上のデータが入力され、伝票をめくって集計や入力する作業が軽減されます。もちろん、カード決済、電子マネーなどにも対応しています。)
・現金払いの領収証を外部に委託(経理担当者なしで、領収書をスキャンするだけで翌日までに仕訳処理をしてくれます)
・さらに会計ソフトのAIが自動で勉強していくため、勘定科目の選定などを過去の仕訳から予測してくれるため、どんどん処理が簡便化されます。
今まで複数人事務員がいないとできなかった作業が、本当に自動でできる時代になってきています。
また、時間が削減されることにより、他の業務に時間を割くことが可能となるため、経営力の強化にもつながります。
(もちろんそういった仕事ができることが前提ですが。)
それに加えて、今回の請求書の規格が統一されれば、わざわざ保管する必要もなく、
会計データからそのまま請求書の確認も可能となり、探す手間も省くことができます。
どんどんこの波に乗って、バックオフィスの業務の簡略化、効率化が進むといいなと感じます。
請求書、完全デジタル化へ 仕様統一で政府・50社協議
—————————————————————-
福岡で経営相談・アドバイスをお考えなら
小菅公認会計士・税理士事務所
TEL:092-403-0805 FAX:092-403-0806