【経営・コンサルティング】どこから知識の仕入れをするか?

いつもありがとうございます。

ありがたいことにこの一年で、様々な形で新たなお客様とのご縁を頂くことができました。

一年前よりも格段に福岡・九州でのご支援先が増えたように感じます。

様々な形というのは、「税務顧問業務」、「事業承継業務」、「経営改善支援」、「非営利法人(社会福祉法人・公益法人)コンサルティング業務」、「M&A支援」など多岐に渡るという意味です。

 

新たな情報の取得し続けること

我々の業界は、かっこよく言えば「知的ビジネス(士業ビジネス)」ですし、一般的な言い方をすれば「労働集約型」のビジネスです。

最終的には、時間の切り売りだということです。

会計事務所として、組織化・標準化を進め、一定レベルの水準まで安定化させることは、当然のことなのですが、

知的ビジネスである以上、新たな情報の取得が必須になると思っております。

 

よく会計士の受験時代に、「資格は取ってからがスタートであり、資格の取得はゴールではない。」という話をよく耳にしましたが

今ならよく意味が分かります。

(だからと言って、資格試験と実務は全く異なるものだと思いますので、資格試験は最短で取得するに限ると思っております。)

取ってからがスタートという言葉の裏には、取っていないとスタートすらしていないとの嫌味も含まれていると思っています。

 

知識を最大限高める方法は、やはり「実務」、「現場」だと思います。

経験しないことには、やはり身につきません。修羅場をくぐってこそ得られるものがあり、働き方改革の時代と言われるかもしれませんが、在庫は「知識と経験」である以上、チャレンジしなければ得られないと思っております。

そういう意味では、資格試験を取得して、取れば安泰という考え方は全くの誤解です。

 

とはいえ、初めてぶつかってから考える。というだけでは、なぜお客様からお金を頂いているのかわかりません。

要は社長が時間的・能力的に足りない部分を委託しているわけで、我々が実は何も知りません。ということでは、

お金を支払う意味がありません。(ピッタリ一致しないまでも、周辺業務の経験や知識があることは言うまでもありませんが。)

 

となると、どこからその最初の知識を仕入れるかということですが、結論としては、なんでもいいと思っています。

従来は、テキストや本から取得したり、会計士向けとか税理士向けといったセミナーなどに参加することも多くありました。

先輩経営者に指導をしてもらうことも多くあります。やはり経験している人はより具体的に指摘をされます。

 

情報収集のスタイルの変化

最近でいえば、大枠を理解するためにyoutubeなども活用する機会が圧倒的に増えました。

youtubeでいうと、私自身最近見る機会が圧倒的に増えたのは「経営」「投資」「税理士」「改正」といったワードのものが増えた

ように感じますし、経営に関わる内容は四六時中見ているように感じます。

成功体験を聞くことも重要だと思いますし、失敗体験を聞くことも重要だと思います。

 

言いたいことは、従来よりも情報が多く存在するので、取得すること自体はそれほど難しくなくなっているということです。

多すぎて何を選べばいいのかわからないという点で困ることはありますが、あとは好みだと思っています。

全く同じ状況は存在しないので、まったく同じという条件で経営をすることはできませんので、マネしてもできないことはたくさんあります。

よく聞く話では、「再現性が高いor低い」という話がありますが、成功する時はたまたま成功することはあっても、失敗する時には一定の理由があることが多く、そういった意味でも、失敗する法則を知っていれば、大きな失敗を事前に回避できる可能性が高まると思っております。

(これは、仕事柄多くの経営者とお会いする機会がありますが、感じるものがあります。)

 

ビジネスは山あり谷あり

一番怖いのは、「忙しいから」とか「機会が与えられないから」と言って、知識の習得を止めてしまうことです。

「忙しいから」とか「機会が与えられないから」と言っている人に限って、いざ機会が回ってきてもそれっぽい理由をつけて断ります。

 

最短距離で走り続けることはほとんどなく、山あり谷ありでビジネスは進んでいくものと思います。

ごくごくまれに設立から増収増益をひたすら続ける企業様もありますが、苦労がないかと言ったらそういう意味ではありません。

日々ものすごく試行錯誤を続けているからこそ、増収増益を続けられるのだと思います。

 

どこから知識の仕入れをするか?

withコロナという時代だからこそ、場所を選ばず、いつでもどこでも、より情報を取得しやすい状況になっています。

経験を超える知識の仕入れはないと思いますが、活字が苦手という方はまずは動画から入っていいと思いますし、知り合いの経営者がいらっしゃる場合には、聞きに行けばいいです。

やり方は自由です。気が付いていないだけ、機会はいろんなところにあるように感じます。

 

弊社はまだまだ、知識の仕入れをしないといけない身ですが、多くの知識を仕入れることが、最終的にはお客様へのパフォーマンスを高めることだと思っておりますので、私を含め弊社ではそういった心構えでこれからも進めていきたいと思います。

 

ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

◎お問い合わせフォーム◎

TOPページへ

 

  〇●企業という山を一緒に担げる舁き手のようなパートナーを目指します●〇

            サービス詳細についてはこちら

—————————————————————-

福岡で経営相談・アドバイスをお考えなら

小菅公認会計士・税理士事務所

https://www.kosuga-cpa.jp/

TEL:092-403-0805 FAX:092-403-0806