税理士契約 より高い水準の月次支援をやります。 顧問業務について 税務顧問業務に関しては、通常の月次チェックを前提として、アドバイザリー業務などを実施しております。 もちろんその中で、追加的に決算対策、経営改善、事業承継などのスポット業務のご相談をいただくことがありま…続きを読む
インボイス制度導入にあたっての事前準備について 制度の開始前に登録手続きを完了しておく必要があります インボイス制度スタートまで1年半を切りました。 今回は、インボイス制度導入にあたっての事前準備についてお知らせします。 インボイスを交付するためには、適…続きを読む
コンサルティング・アドバイザリー 新しいお話を複数頂いてます。 新規のお話にも対応できる体制が作ることができ始めています 今年も事業承継、経営改善支援、新規顧問業務、役員就任と複数の話が動き出しています。 全て既存の繋がりからのお問合せですので、ありがたい限りです。 ま…続きを読む
法人化するのは、いつがいいか?(2022年4月) 法人化するのは、いつがいいか? 個人事業をされている方から必ず聞かれる質問ですので、一度ブログで整理しておこうかと思います。 また、本件に関しては、独自の見解が含まれるため、画一的なものでないことにご留意ください。 &n…続きを読む
コンサルティング 事業承継税制について② 事業承継税制について 前回は事業承継税制の相続税の納税猶予をご説明いたしました。 (コンサルティング 事業承継税制について)2022.04.14ブログより 贈与税の納税猶予 今回は同じく事業承継税制の贈与税…続きを読む
インボイス制度が始まります。 インボイス制度が始まります。 消費税の申告が大きく変わります。 いわゆるインボイス制度です。 これにより、免税事業者はそのままでいいのか?それとも課税事業者(消費税申告事業者)となるかを検討しなければならなくなります。 …続きを読む
相続税・路線価評価 この判断は驚きました。 税理士界隈では、この最高裁の判決がどう出るのかは非常に興味がありましたが、最終的には、国税の判断が追認されました。 沢山の関連記事が出てますので、そちらを参照してもらえればと思いますが、昔から現金で持ってお…続きを読む
事業復活支援金の申請期限が近づいています。(新規開業、法人成りパターン) 事業復活支援金の申請期限が近づいています。 コロナで影響を受けた事業者に対して事業復活支援金が動いています。 以前以下のブログで記載をさせて頂きました。 →事業復活支援金 中小企業に対する補助金が補正予算で…続きを読む
コンサルティング 事業承継税制について 事業承継税制について 平成30年度の税制改正で、10年間の期間限定の特例措置として「法人版事業承継税制の特例」が創設されました。 事業承継スキームを検討する上で、避けられない論点となっております。 事業承継…続きを読む
IT導入補助金2022の概要が発表されました(2022年) IT導入補助金2022制度概要 ・通常枠(A・B類型) IT導入補助金とは、中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートす…続きを読む