【福岡市限定】令和3年1月14日からの給付金・補助金 少しずつコロナ感染者も増えてきており、いずれはそうなるのかと思っていましたが、 あっという間に緊急事態宣言が出ました。 感染拡大を防止するためには、必要不可欠な措置だと思うので、仕方ないですが、地方経済が厳…続きを読む
【経営者総合支援】経営者のよくある悩み 経営者は、経営のこと、営業のこと、業務のこと、お金周りのことを一斉に考えないといけません。 また、家庭がある経営者であれば、家族のこと、また、個人のライフワークのことなど頭がいくつあっても足りません。 よく言いますが、本…続きを読む
【アドバイザリー・社会福祉法人】GOTOクーポンどこで使えるのか? だんだんと出張が戻ってきております。 10/26-28の日程で久しぶりですが、宮城県の法人にもお邪魔しました。 宮城県の法人を訪問する際は 仙台空港を経由しますが、直通便がコロナの影響で結構減便されていてび…続きを読む
【税理士・アドバイス】経営分析について 今回は経営分析について、ご説明したいと思います。 経営分析とは 経営分析とは、損益計算書や貸借対照表などの決算書に記載されている数値情報を利用して、会社の置かれている状況を 「収益性」、「安全…続きを読む
【税務・アドバイス】個人事業から法人への法人成りの注意すべき点 今回は法人成りについて、記載したいと思います。 あまりこういった税金のみのブログは書かないのですが、せっかくなので書いておこうと思います。 法人成りとは 個人事業を実施している方がその事業をそのまま法人(…続きを読む
【税務・アドバイス】決算書は過去の成績表 決算書はあくまでも過去の成績表です。決算書がいくら良くても将来ずっと良いかどうかはわかりません。 しかし、一般的に成績が良い会社(人)は、その後も成績が良いことが多く、成績が悪い会社(人)は、その後も成績が悪いことが多い…続きを読む
【経営・アドバイス】法人の実態に合った保険契約に見直しが必要かもしれません。 少し前の記事ですが6/2の日経新聞に生命保険会社の新規保険契約が激減している旨の記事がありました。 弊社も保険代理店の許可をNN生命と日本生命の2社と取り扱っています。 しかし、弊社は代理店業務を積極的に実…続きを読む
税理士事務所と税理士法人の違い 意外にこの違いについてご存じない方が多くいらっしゃいます。 弊社(小菅公認会計士・税理士事務所)は税理士事務所です。 税理士事務所は一般的な言い方をすると「個人事業主」に該当します。 また、税…続きを読む
新型コロナに伴う税務上の措置が決まりました。 国税・地方税 無担保・延滞税なしでの納税を猶予 令和2年2月以降の納税について、一定の要件のもと一時的に納税を猶予することが認められます。 ※一定の要件・・・前年同期比おおむね20%以上の売上の減少、納税納期までに税務署…続きを読む
中小企業対策(給付金・借入金)が様々出ております。 コロナ対策として様々な支援が各所から出てきております。 まだ決まっていないものもありますが、一度記載しておきます。 まだ、確認ができていない企業につきましては、是非確認してください。 (弊社では税務の顧問先に全社確認する…続きを読む